ホーム | 目次 |
![]() |
![]() 目覚めよアイアン盆栽家。 ![]() と、言う事で左からヒロやん、島さん、近代盆栽のスタッフと。 ![]() 改作の目的 3廻り位サイズの縮小。 改作前サイズ。幅27,0×24×高さ17センチ。 ![]() 各枝先の間延びの改善。 改作後、国風盆栽展の3点飾りの添えのサイズに もちろん合格クラスを狙います。 改作後あと2作芽摘みと葉刈り ![]() 花咲いているのにもったいないですねー。 ![]() ![]() 商人と職人との違いは常に売れる状態に保つのか、樹の今後を考え大きな改作を施すのかです。 ![]() 葉刈り完了。 ![]() 枝の追い込みは一種ばくち的な所があるね。 とは言う物の出来るだけ確実な方法でやるに越した事はないけどね。 まずその木の状態が良いもの(培養の良い素材)を使う事。 これは基本中の基本やね。元気をつけて強い仕事をかける。又、元気を付けて仕事をかける。これがこつです。 ![]() 完成後のサイズを考慮して、小品飾りの中段の上、はね出し。 もしくは3点飾りの添え。国風展の添えには十分大丈夫でしょう。 国風展の添えの目標で作って行く。 右流れ、左流れ、両面作り、吹流しまで考えて作って見ます。 黄色い実の盆栽はくちなしときんず。2月頃まで実は持つし 綺麗だし。展示映えするよ。 サー追い込んで行くよ。 ![]() 下枝からなんですか?切り込むときも針金かけも下枝からです。 一枝切る。確認する。又一枝切る。見る、考える。くりかえしです。 ![]() たくさんの樹を見て勉強する事やね。 ![]() 追い込み後に針金を荒がけする。 くちなしは芽吹きの旺盛な樹種です。針金やカットパスターが被っても大丈夫。 ![]() 流れが出てきた。完成。 ![]() ![]() 完成後寸法 高さ7,5×幅16,5×18,0 お見事。 最大の極意はとにかくまめに几帳面に樹作りすることです。 此れにつきますね。 おまけ でぶやツーショット まいうー ![]() ![]() 鉄人ファイルNO、0002 四国の虎 国風展、請負人 島 義典さんでした。
![]() |